

WELCOME!
特集 夏のamebro
-
アマブロ クリスタルコースター 天然石 amabro
通常価格 ¥1,650通常価格単価 / あたり -
アマブロ ペンスタンド ペン立て amabro
通常価格 ¥2,200通常価格単価 / あたり -
アマブロ ウッドコースター ナチュラル ブラック amabro
通常価格 ¥1,870通常価格単価 / あたり -
アマブロ ツートーン ベース 花瓶 TWO TONE VASE amabro
通常価格 ¥3,850通常価格単価 / あたり
NEW ITEM 新入荷
-
ITO BINDERY 2026 カレンダー
通常価格 ¥2,420通常価格単価 / あたり -
日めくり カレンダー タイポダリウム Typodarium 2026
通常価格 ¥3,300通常価格単価 / あたり -
ロルバーン 2026 ダイアリー L アメリカンスイーツ デルフォニックス DELFONICS Rollbahn
通常価格 ¥1,705通常価格単価 / あたり -
ロルバーン ノート L ポケット付メモ アメリカンスイーツ デルフォニックス DELFONICS Rollbahn
通常価格 ¥935通常価格単価 / あたり -
MDカレンダー 卓上 2026年版 MIDORI
通常価格 ¥880通常価格単価 / あたり -
MDノートダイアリー 2026 文庫 MIDORI
通常価格 ¥1,100通常価格単価 / あたり -
Penco 日めくりカレンダー 2026 メモブロックカレンダー HIGHTIDE
通常価格 ¥1,650通常価格単価 / あたり -
カレンダー 2026年 リプラグ トライアングラー 卓上 Re+g
通常価格 ¥1,045通常価格単価 / あたり -
クレイド 2026 手帳 Fleakダイアリー B6 2mmグリッド
通常価格 ¥2,090通常価格単価 / あたり
NEWS
9/27
ムーンアートナイト開催中
現在下北沢ではムーンアートナイトが開催中。ぜひ遊びに来てください!10/5まで。
詳しくはhttps://moonartnightfes.com/
夏季休暇のお知らせ
8月12日から15日まで夏期休暇とさせて頂きます。
期間中に頂いたご注文は16日から順次発送させて頂きます。
お問い合わせの返信も16日以降となります。
ご不便をお掛け致します何卒宜しくお願い致します。
7/21
パピエティグルが再入荷しました。
長らく欠品しお待たせいたしました。
7/2
SUMMER SALE スタート!
7/2から16日まで1000円以上のお買い物でその場で使える5%OFFクーポンがもらえます。
読み物
-
AMITABIの魅力
人気の足袋ソックスAMITABI。その人気の秘密を探ります。快適には訳があります。。
-
書く方がよっぽど楽なので
「押し」てばかりの毎日、書くことの意義について、考えてみました。
-
読書と文具
読書と文房具、その密接な関係についての考察。
-
店主が偏愛するアイテム
店主が実際に使っているアイテムについて語ります。
-
文房具は買いづらい?
スタッフ前田のパピエティグル訪問記
BLOG 音楽とベランダ
すべてを表示する-
アナログレコードと書くこと
アナログをまた聴き始めてはや一年。新鮮な気持ちで音楽を聴けるようになり、嬉しいばかり。レコード屋でレコード探す楽しみは宝探し的なところもあり、ハンターになったような気分も楽しめ、ついつい立ちよってしまいがち。レコードに静かに針を落とし、パチパチとノイズの後から音が立ち上がる。スピーカーの前でちょっとだけ音を調整し、音楽に聴き入る。音がスピーカーから溢れてきてその質感を肌で感じる。音楽が濃密ですごくそばでなっているような気がする。そう、すごく親密な感じがするのです。 しかしアナログは針をおとしたりひっくり返したり、クリーニングしたりと何かと手間。忙しい時間帯にはやはりCDやサブスクに頼ってしまいます。最近のハイレゾはやばいくらいに音が良いのがあったりします(!!)。アナログって何かに似てるなと思ったら書くことに似てるなと。手間がかかるけどやはりそれでないと味わえない感覚があるところ。つまり僕はそういう手間がかかることを楽しむのが好きってことですね。でもそれだけの価値はありますよ。なんでもかんでもコスパやタイパで考えてたらつまらんではないですか。そんなに急いでどこへいく?と文具店の店主は思うのでした。
アナログレコードと書くこと
アナログをまた聴き始めてはや一年。新鮮な気持ちで音楽を聴けるようになり、嬉しいばかり。レコード屋でレコード探す楽しみは宝探し的なところもあり、ハンターになったような気分も楽しめ、ついつい立ちよってしまいがち。レコードに静かに針を落とし、パチパチとノイズの後から音が立ち上がる。スピーカーの前でちょっとだけ音を調整し、音楽に聴き入る。音がスピーカーから溢れてきてその質感を肌で感じる。音楽が濃密ですごくそばでなっているような気がする。そう、すごく親密な感じがするのです。 しかしアナログは針をおとしたりひっくり返したり、クリーニングしたりと何かと手間。忙しい時間帯にはやはりCDやサブスクに頼ってしまいます。最近のハイレゾはやばいくらいに音が良いのがあったりします(!!)。アナログって何かに似てるなと思ったら書くことに似てるなと。手間がかかるけどやはりそれでないと味わえない感覚があるところ。つまり僕はそういう手間がかかることを楽しむのが好きってことですね。でもそれだけの価値はありますよ。なんでもかんでもコスパやタイパで考えてたらつまらんではないですか。そんなに急いでどこへいく?と文具店の店主は思うのでした。
-
灼熱の東京で思うこと
お久しぶりです。しばらくさぼっていたブログをスタッフに「最近書いてませんね?」と指摘され、これはいかんと書き始めました(汗)。「書く」という行為は好きなのですが、最近思うことと書くべきことが一致せず、なんとなく遠ざかっていました。ここは自由に書きたいことを書くと決めた場所なのですが、難しいですね。やはりお店のブログなのだからそれなりの内容と意味みたいなものを考えてしまいます。でも仕切り直してがんばりましょう。 最近の暑さは異常で誰に会ってもまずはこの暑さについての会話が話の枕みたいなものになってます。僕が子供のころの暑さと今の夏の暑さは多分全く違うものになってるんだろうな。こんな暑さじゃ毎日外で缶蹴りとか自転車であてもなく走ったりできないでしょう。身の危険を感じる暑さの中ではできることも限られてしまうだろうし。 この異常な暑さは多分これからも続いていくのでしょうね。どこかで止められるポイントがあったような気がします。残念ながらそれは結構前に通り過ぎてしまったようです。これがディストピアでなくてなんなのでしょうか?とりあえず街から木を減らすのを止めてみませんか?ねぇ?
灼熱の東京で思うこと
お久しぶりです。しばらくさぼっていたブログをスタッフに「最近書いてませんね?」と指摘され、これはいかんと書き始めました(汗)。「書く」という行為は好きなのですが、最近思うことと書くべきことが一致せず、なんとなく遠ざかっていました。ここは自由に書きたいことを書くと決めた場所なのですが、難しいですね。やはりお店のブログなのだからそれなりの内容と意味みたいなものを考えてしまいます。でも仕切り直してがんばりましょう。 最近の暑さは異常で誰に会ってもまずはこの暑さについての会話が話の枕みたいなものになってます。僕が子供のころの暑さと今の夏の暑さは多分全く違うものになってるんだろうな。こんな暑さじゃ毎日外で缶蹴りとか自転車であてもなく走ったりできないでしょう。身の危険を感じる暑さの中ではできることも限られてしまうだろうし。 この異常な暑さは多分これからも続いていくのでしょうね。どこかで止められるポイントがあったような気がします。残念ながらそれは結構前に通り過ぎてしまったようです。これがディストピアでなくてなんなのでしょうか?とりあえず街から木を減らすのを止めてみませんか?ねぇ?
-
「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」を観る
映画の話ばかりで文具の話もせず恐縮なのですが、観てきました「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」。ボブ・ディランのデビュー前後60年代を描いた映画で、ボブを知ってる人はもちろん知らない人も楽しめる素晴らしい作品でした。できれば映画館で、無理なら暫くまってサブスクで観てください。僕は結構年季の入ったファンなのですが、全部知ってる話なのに感動しました(笑)映画館は若い人も多くていいなと思ったら主演のティモシーさんは王子様的な人気があるそうです。なるほどね。みんなボブ・ディランに興味を持ってくれるといいけど。 「時代は変わる」という曲の歌詞で「理解できないものを批判するな」という部分があり、僕はこの歌詞が好きです。ついついわからいものを批判して気分を良く過ごそうとするのはほんと良くないですよ。若い人たち、新しいものの邪魔だけはしないように気を付けたいですね。オリジナルの歌詞はこんなです。4番です。 Come mothers and fathers throughout the landAnd don't criticize what you can't understandYour sons and your daughters are beyond your commandYour old road is rapidly...
「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」を観る
映画の話ばかりで文具の話もせず恐縮なのですが、観てきました「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」。ボブ・ディランのデビュー前後60年代を描いた映画で、ボブを知ってる人はもちろん知らない人も楽しめる素晴らしい作品でした。できれば映画館で、無理なら暫くまってサブスクで観てください。僕は結構年季の入ったファンなのですが、全部知ってる話なのに感動しました(笑)映画館は若い人も多くていいなと思ったら主演のティモシーさんは王子様的な人気があるそうです。なるほどね。みんなボブ・ディランに興味を持ってくれるといいけど。 「時代は変わる」という曲の歌詞で「理解できないものを批判するな」という部分があり、僕はこの歌詞が好きです。ついついわからいものを批判して気分を良く過ごそうとするのはほんと良くないですよ。若い人たち、新しいものの邪魔だけはしないように気を付けたいですね。オリジナルの歌詞はこんなです。4番です。 Come mothers and fathers throughout the landAnd don't criticize what you can't understandYour sons and your daughters are beyond your commandYour old road is rapidly...